今回ご紹介するのはベッドの上でできる肩の体操パート2です。
今回は、腕を上げる土台となる肩の筋力をつける運動を行います!
痛みを感じたらすぐに運動を中止しましょう。
今回は
1、うつ伏せで肘をあげる運動
2、うつ伏せで腕をあげる運動
3、仰向けで腕を伸ばすストレッチ
以上、2つの運動とストレッチをご紹介します!
効果が出にくい場所になるので、1ヶ月以上継続して取り組んでみてくださいね!
土台が鍛えられれば、腕が上げやすくなります!
運動の最中に、肩がすくまないよう
家族の方などにチェックしてもらい、正しい姿勢で運動を行いましょう♪
関連動画のご紹介
【高齢者運動#41】肩の痛みを緩和!ベッドの上でできる肩の体操パート1
今回ご紹介するのはベッドの上でできる肩の体操パート1です。今回は腱板をバランスよく動かし肩の痛みを緩和することを目的に運動を行...
【高齢者運動#19】座ったままできるリズム体操パート3(肩まわり中心)
今回ご紹介する運動は、座ったままできるリズム体操パート3(肩まわり中心)です。
1日1回無理のない範囲でおこなってくださいね!20回は簡単という方は、30回、40回と回数を増やしていきましょう!
1日1回無理のない範囲でおこなってくださいね!20回は簡単という方は、30回、40回と回数を増やしていきましょう!
今回ご紹介する運動は、ペットボトルを使った肩と腕の体操です。
1日1回昼間に行うのがおすすめ!運動後には夏場だけでなく冬場もしっかり水分補給を行ってくださいね!